みしま/みなさまにご案内 :1月31日(月)15時28分
BBSご利用のみなさま こちらをご利用のみなさまは,お察し頂けると思いますが, 一部方の歓迎されない書き込みが横行しましたので, 大変不本意ではありますが,BBSの書き込み機能を非アクティブに させていただきました。 閲覧のみとなりますが,ご承知いただければ幸いです。
みしま/スプートニク :1月29日(土)07時09分
>白子さん ご無沙汰しております。 いろいろ調べてはみたのですが,観測が行われる等の記録を見つけ出すことが できませんでした。三鷹の国立天文台あたりに,観測記録が残ってたりしませんかね? あと,軌道要素も公開されてないみたいですね。 軌道計算はちょっと難しいですが,おもしろそうなテーマですので これからも意識して調べてみます。
からけん/なるほど〜 :1月22日(土)17時20分
ふじもとさん、こんにちは、コメントありがとうございます。 なるほどー、とっても省エネなんですか! さすがに地上から肉眼で見ようってのは超難しいそうですね。 20日のX7クラスの太陽フレアは、すごかったみたいですね。 赤いブレークアップのオーロラ画像まで載っていました。 http://www.spaceweather.com/ SOHOの太陽画像もノイズでザラザラでした。 この一週間は、黒点の眼視でも楽しめたし、話題の多い一週間でした。 さて、いつものようにWebニュースタイトルを見ていたら、 ハッブル宇宙望遠鏡を廃棄するとか! http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050122i205.htm ミールの時のように、ぶわぁーっと見えるのかな? 休みが取れたらフィジーあたりに行ってみたいです。
ふじもと/静止衛星の軌道位置変更 :1月21日(金)21時42分
からけんさん、静止衛星の軌道位置を変更するにはスラスタをほんの少し、 噴射して軌道速度を変化させ、目的の位置に来たらもう一度逆方向に噴射 して停止させるだけでokです。従って地球の裏側へ移動させる場合でも、 噴射量は同じで、所用時間のみ変化するとお考え下さい。とっても省エネ で済みます。 アポジモーターを使ったら、確かにどこかへすっ飛んでしまうでしょうね。 ソーラーフレアの影響で、静止衛星や、地球から離れた位置にあるNASAの 科学衛星(地球磁場の保護を受けられないため)の多くは姿勢制御系 (電子機器に依存するため)にトラブルを生じたようですよ。
からけん/スプートニクの肉眼観測といえば :1月20日(木)20時11分
国内での眼視ではないですが、最近見たDVD「遠い空の向こうに(OCTOVER SKY)」の中に、当時のシーン(映画での再現)がありました。 実際に人工衛星を見た事がある人が見たら、コケッとなるような合成映像ですが、 ストーリー的には、とっても良く出来ている映画だと思います。 お久しぶりです〜>白子さん 今日もデカいフレアーが出て、衛星管理の方々は大変なようですね。 ノロウィルスで、衛生管理の方々も大変みたいですね(^_^; 軌道上で使うのはスラスターと言うんですね。 アポジモーターってのは、もっと大きくて、そんなもん噴いたら、 どこかへすっ飛んでしまうかな。 以前、ヘール・ボップ彗星をドブソニアン望遠鏡で見ていたら、 視野の中に静止衛星が入ってきて感動した覚えがあります。 手動で彗星(日周運動)を追尾している途中で人工衛星が見えたので、 「記録しなくちゃ!でも追尾を止めたら視野から出ちゃう・・・ あ、静止衛星だから、そのまま放っておけばいいんだ」と 一人芝漫才をやった覚えがあります。
白子/スプートニクの眼視について :1月18日(火)21時19分
三島さん、皆さんごぶさたでした。白子です。 突然ですが、 1957年12月5日の日没直後に、岡山(または国内のどちらでも)で、 スプートニク1号又は2号の肉眼観測をされた方、また、そのような話題を ご存じの方がおいでになりましたら教えて下さい。 三島さんのところで、当日の軌道計算は出来ますか? よろしく御願いいたします。 PS: >からけんさん 久しぶりです。 この所、幾つかの通信衛星がご機嫌斜めなようです。先週はインテルサットが ダウンしています。 静止軌道上での位置変更は小さなスラスターを使用する場合が多いようですので、 一層見にくいかもしれませんがチャレンジしてみて下さい。
からけん/JC−SAT1B :1月18日(火)20時11分
こんにちは、からけんです。 ニュースを見ていたら、JC−SAT1Bでトラブルだとか。 その中に「軌道上予備衛星をJCSAT-1B軌道位置に移動させる…」とありました。 静止位置を望遠鏡で見ていたら、ポッポッと噴くアポジモーターの光を 見ることが出来るでしょうか・・・暗すぎてダメかなぁ。 ニュースリリースのURL http://www.jsat.net/release/20050118_1.html
怪鳥/ご無沙汰しています :12月25日(土)13時12分
どうもご無沙汰しております。怪鳥です。復旧できましたか?>あにちゃん もうすっかりタイムリーではなくなりましたが、先日ふたご群の観測後に 同好会メンバーで記念撮影をしたのですが、偶然増光中のイリジウムが 写りました。よかったらごらんくださいませ。 http://kaicho.pobox.ne.jp/tenshow/meteor/gem2004/photo.htm (一番下のおまけ画像) 撮影が終わって、リトルが振り向いたら明るい光点が減光していく ところだったそうです。こんなこともあるんだなぁと。
どうも大槻です/なるほど :11月23日(火)18時06分
ありがとうございます。 人工衛星も軍事関係がからんんでくるとなかなか大変そうですね。
どうも大槻です/なるほど :11月23日(火)17時45分
みしま: Re:大槻さま :11月22日(月)11時17分
復帰の為の作業をコツコツと続けております。 ページの体裁はともかくも、データが閲覧できるように近々したいと 考えています。もうちょっとお待ちください。 それと、なんかNASAからの人工衛星の軌道要素の提供が制限されてしまい そうなことが書かれてありました。戦争の度にこういう話は出てくるんですが、 今回は深刻っぽいかもしれません。(英語でのアナウンスなので、詳しく読み込んでません。) 最悪、サイトを復活させたら、軌道要素が入手できなくなったってことが、 現実になったらどうしよう・・・^^;
どうも大槻です/ISS :11月10日(水)14時12分
ISSの予報は復活しないのでしょうか? そろそろ天気が良くなってきましたので見たくなりました。
ちえたん/ありがとうございます :9月22日(水)22時30分
からけんさん、相変わらずの丁寧なご回答ありがとうございます。 お陰様で、また、ひとつ賢くなりました。 また、紹介してくださったページ、英語ばかりですが、 VIEWして楽しんで見ます。 空に雲好きな私にはとっても綺麗で魅力的な画でした。 からけんさんの日記の夕焼けの画もステキでしたよ。 左隅の棒は煙突か何かですか?
からけん/スーパーセルとは :9月22日(水)14時52分
ちえたんさん、ご無沙汰ですー!お元気でしたでしょうか? 実は「お、ここでもスーパーセル」の書き込みは、 もっと色々と書こうと思って、間違えて途中でエンターキーを押してしまって、 「まぁーいーかー」で、そのままにしちゃいました。 わかりにくい書き込みですいませんでした。 で、スーパーセルの解説ですが、まずはgoogleで「スーパーセル 雲」と入力してみました。 (「雲」を入れるところが難易度Bでしょうか) で、先頭にヒットしたページが↓です。 http://www5e.biglobe.ne.jp/~tooriame/meteolology4.htm 荒い言葉で云っちゃうと「入道雲のお化け」です。 すんごい勢いでデッカクなる雲です。 日本ではあまり見られません。 http://www.spaceweather.com/ のページで、右側の[View archives:]で August 20 2004 を選択して[VIEW]してみて下さい。 あの綺麗な雲はカリフォルニアで撮られたものです。 たまたま夕日に染められてオレンジになっています。 (その記事の下に、太陽面を横切る国際宇宙ステーションの画像がありますね) で、それを見て「きのこ雲だ!」→「爆発だ!」となったという推論があります。 今回の北朝鮮の爆発騒ぎは、僕としては、人工衛星マニアって観点から、 衛星写真だー、ってノリでニュースを眺めています。 もっと高解像の画像が撮られていると思うし、 解析できているチームもあるだろけど、 政治的手段として、ニュースが流れてこないのかなー、と思っています。 また、メールアドレスですが、掲示板に書いてしまうと、 かなりの確率でジャンクメールが来るようになるので、 お豆腐(ダミーアドレス)を書かせて頂いています。 ここのページの家主のリンク先から辿って頂ければ・・・ あー!あにーちゃん、アドレス変更をお知らせしていませんでした、 http://www.karasaki.jp/kenji/ に変更願いまーす>あにーさま
ちえたん/質問 :9月20日(月)22時44分
ご無沙汰しています。 スーパーセルって何のことですか? からけんさんの紹介されているところにいったのですが とても綺麗な空の写真があるのですが、その雲の状態のことですか?
からけん/お、ここでもスーパーセル :9月19日(日)16時44分
http://www.spaceweather.com/swpod2004/20aug04/Mammana1.jpg
某研究家/スーパーセル :9月18日(土)16時55分
だったのではないでしょうか? http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/09/17/20040917000002.html
どうも大槻です/爆発はなかった? :9月18日(土)13時52分
結局爆発そのものは無かったんでしょうか? なにをもって爆発と認識したんでしょうね。 隕石でもあるまいし、彗星の空中爆発?
からけん/立体視かと思いました :9月16日(木)15時34分
とても解像度が低い写真ですが、2つ並んでいると交差法で見てしまいます(^_^; http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040915-02048898-jijp-int.view-001 フォトショップで重ねてみましたが、意外と重ならないモンですね。
某関係者/北の衛星写真、ダムの痕跡見られず :9月15日(水)20時27分
解像度が低く、明確ではないものの、北朝鮮側の主張にあったダム建設の 痕跡は見られず、大規模な爆発の痕跡も見られない http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/09/15/20040915000072.html
からけん/偵察衛星の見たいところは :9月14日(火)19時51分
やはり大爆発現場でしょうか? http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0827/aerop4.htm 目の高さは全然違いますが、俯瞰撮影された写真って、いいですね。 http://www.astroarts.co.jp/shop/showcase/dvd_pe_oceania/index-j.shtml 動画かな?と思って楽しみにしていたのですが、どうやら静止画をAfterEffectsか何かで 動かしているだけかなー、と推察しました。 http://www.astroarts.co.jp/shop/showcase/dvd_earthlight/index-j.shtml は、動画なので、見ていて楽しいです。 (出た当時に個人輸入して買ったのに、国内代理店で扱われるようになるとは・・・) http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200409/09-0907/ 今日、銀座のソニービルで実機を触ってきました、デカいです。 でも、これでハイビジョンが撮れるなんて、すごいっ! 早速買うぞー。
どうも大槻です/人工衛星 :9月13日(月)22時19分
今日の宵に15cm双眼鏡で西〜北の方向を見ていましたら、 人工衛星がいっぱい飛んでおりました。 偵察衛星が集結しているんでしょうね〜。
どうも大槻です/激突 :9月9日(木)17時24分
最後の最後にあういうことになるんですね。 有人だったら・・・
からけん/パラシュートが開かなかった :9月9日(木)02時17分
無残に地面に転がるカプセルの映像がムナシイですね・・・。
からけん/サンプルリターン :9月8日(水)13時50分
いよいよ今日ですね。 アメリカまで見に行けば面白かったかな? 衛星散乱通信も出来そうだとか。 http://www.spaceweather.com/
英語のサイト :9月5日(日)03時36分
私の名前はハウイです。アメリカ人です。日本語を勉強しています。英語のサイトをつくりました。サイトはさいきんゆうめいになってきました。日本の学生にサイトをチェックしてほしいです。おへんじくださいね。サイトアドレスは: http://internationaleflcafe.com/. よろしくお願いします。
からけん/ペルセ群はパッとしませんでした :8月18日(水)18時43分
神奈川県の三浦半島の先端部まで行ってきました。 最微等も4等程度で、雲も多く、雲量も常に5/10くらいでした。 高感度ビデオカメラで夏の大三角を撮り続けて、3時間で20個くらい映りました。 薄明開始と同時に撤収したので人工衛星は1個でした、寂しいです。 さて、Webを巡回していたら、こんな記事を見つけました。 http://japanese.joins.com/html/2004/0811/20040811214211400.html 韓国でも鏡を磨いているんですね。
からけん/人工衛星の楽しみ方 :8月8日(日)14時18分
きたさん、こんちには、謎が解けて良かったですね。 人工衛星って、下を向いていたら見えないですよね。 その方向を見ていて、晴れていたら、音もしない光点がスーッと動く。 「なにあれ?」と思ったものを同定するのが楽しみでしょうか。 光点を見ることは比較的容易ですが、 それが何であったかを確認するのが、けっこー難しくて、 これってRPGの要素があったりして。 パズルですよね。 光学観測という原始的な方法と、 インターネットによる検索で得られた軌道要素からの 可視方向計算というハイテクな雰囲気の融合が、 興味をそそる分野なのでしょうか? 観望会でイリジウムやISSを見るのも、 予報時刻が近づくとドキドキしますよね。 1秒が長く感じられて、 予報の方位と高度は、あのへんかなー、とか。 そして予報どおり見えた時の、あの喜び! 逆に丁寧に星図入りのチャートを用意したのに、 曇られて見えなかったとか、悲しい思いもあったりして。 というわけで、最近は仕事が忙しくて中々空を見ていませんが、 人工衛星の話題になると、ワクワクとながらニュースを読んでいます。 からけん@休日出勤中
きた/謎の人工衛星4 :8月4日(水)11時46分
某研究家さん、ありがとうございます。 これで長年の謎が解けました。 今晩からぐっすり眠れそうです♪ 一昨日の観望会では国際宇宙ステーションと イリジウム衛星も見ることができて大騒ぎしました。 人工衛星って、なかなか面白いですねー。
某研究家/謎の人工衛星3 :8月3日(火)18時48分
その衛星群はNOSSでわ? http://www.satobs.org/noss.html 写真を撮ったマニアさんもいます。 http://www.eclipsetours.com/sat/class.html 最近ではこのような活躍(?)も伝えられています。 http://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2002121416358
きた/謎の人工衛星2 :7月28日(水)22時58分
からけんさん、ありがとうございます。 トリプル飛行隊が偵察衛星とすると20年以上 前から飛んでいるということになるんですね。 同じ軌道とは逆コースで飛んできたもう一機 もそうなんでしょうかねぇ。まるで人工衛星版 アクロバットショーみたいですが^^ * → * → * → ← *
からけん/トリプル飛行隊と云えば :7月28日(水)16時26分
きたさん、はじめまして、からけんと申します。 三角形で飛んでいるのは、偵察衛星だと思います。 以前天文雑誌でも話題になりました。 古い番組ですが、NHKでも放送されたような・・・。 記憶が曖昧でスイマセン。 詳しくは三島さんからコメントがあると思いますが、 夏休みで忙しいかな?
きた:謎の人工衛星? :7月26日(月)16時39分
きたと申します。初カキコです。よろしくお願いします。 先週木曜日(22日)の晩、25:20過ぎ、 乗鞍岳の近くにあるキャンプ場で星を見ていましたところ、 北東から北の空(ケフェウスあたり)へと動いてくる3等星 ほどの明るさの人工衛星らしきものがありました。これだけ なら「あ〜人工衛星だなー」ですんでしまうのですが、なんと その軌道とは反対方向から同じ明るさの人工衛星らしきものが 3機、3角の形に並んで飛んでいることに気がつきました(3° ぐらいの大きさ)。ペルセウス座の横、きりん座の足もとをすれ 違うようにして3機は北東の低い空に消えていきました。 最初に見つけた人工衛星らしきものは・・・途中で見失ってしまい ました。一体なんだったのか・・・実は20年以上前に同じ ようなものを見ています。当時は南と北からやってきて、 天頂付近で4機が一直線に並び、見ていた友人と歓声 をあげたものでした。一体なんなんでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。 お願いいたしますー。
pave/軌道上物体の監視 :7月10日(土)21時58分
みしまさん、ありがとうございます。 レーダーで監視なんですね。わかりました。 初顔でいきなり質問は迷惑かなと思いましたが 皆さん優しくてほっとしました。 また分からない事を聞きにくるかもしれませんが よろしくお願いします。
みしま:軌道上物体の監視 :7月10日(土)12時03分
デブリを含めた人工衛星などの軌道物体は,光学観測では非効率なので, 特殊なデータ取りをのぞいて,レーダーで監視が行われていたと思います。 対象の位置によっても異なるでしょうが,その限界が大きさ10センチ, ということなんだそうです。
pave/ありがとうございます :7月10日(土)03時08分
からけんさん、丁寧なお返事ありがとうございます。 すみません説明不足でした。金属片が反射で見えるのはわかるのですが 例えばもしスペースシャトルの耐熱タイルのような黒いデブリがあった場合 黒い宇宙をバックに望遠鏡で捉えられるのだろうかと思ったのです。 安全確保のため10cm以上のデブリは地上光学観測によりカタログ化され 全て追跡管理されてるというのを読んだのですが、9000個近くある中には 黒い物もあるのではという単純な疑問なのです。 もう一度お答頂けたら幸いです。 (先程2重カキコになってしまいました!すみません)
からけん/デブリが望遠鏡で見えるのは :7月10日(土)02時18分
paveさん、はじめまして、からけんと申します。 ズバり「デブリに当たった太陽光の反射で観測している」んです。 お月さまも自分で光っていないですが、見えますよね。 太陽の光が当たっている部分が見えています。 でも三日月には黒い部分があります。 ここは光が当たっていないので見えません。 太陽が沈んでから、しばらくは空が明るいです。 一時間くらいすると空は暗くなって星が出てきます。 この頃、人工衛星がよく見えます。 あまり明るくないので気付く人は少ないです。 地上は夜になっても、上空には太陽光が届いているんです。 デブリに当たった太陽光を地上で捉えています。 こんな感じでおわかりでしょうか?
pave/スペースデブリ観測についてお聞きしたいのですが :7月9日(金)23時40分
はじめまして。最近スペースデブリに興味を持ちあちこち見て回ってる者です。 どうしても分からない事がありカキコませてもらいました。 直径10cm以上のもは地上光学観測によりで9000個弱とあったんですけど 地上光学観測って望遠鏡で観測する事ですよね。 真っ黒いデブリはどうやって望遠鏡で捉えられるんでしょうか? すみませんが完全素人に教えてください。お願いします。
pave/スペースデブリ観測についてお聞きしたいのですが :7月9日(金)23時27分
SonotaCo/故障中イリジウムのリスト :7月5日(月)09時03分
あ、どうも > からけんさん 調べたら、6月25日のイリジムの状態一覧表を見つけました。 http://users2.ev1.net/~mmccants/tles/iridium.html これによると Iridium 69 は tum つまり umbling - no flares, but flashes seen on favorable transits. だそうです。tumは予想外に一杯載ってました(^^;)。 また1つ勉強になりました。 ------ 3日の火球も軌道計算結果がでています。 梅雨時ということもあって、過去にあまり記録のない珍しいもののようでした。 人工衛星の最後だったら良かったかもと思いますが......微妙な所です(^^;)
からけん/「すげー」の連発です :7月4日(日)13時19分
SonotaCoさん、こんにちは、相変わらずスゴい画像をキャプチャーしていますねー。 イリジウムのバーストは、そのものバーストですね。 最近でこそイリジウムフレアの予報が出るようになりましたが、 以前はハッブル宇宙望遠鏡の太陽電池パネルの反射など、 予測できない“キラリ”があって、写真ギャラリーが賑わったものです。 また、長経路の火球も迫力ですね。 おそらく人工衛星の最後だと思われます。 部材がバラけていく様子も捉えられていますね。 突入が近い人工天体リストの該当日の差分を見れば同定できるのではないでしょうか? (実は詳しくないので思い付きで書いています) ひとつ話題提供を。 7月は、日本ではブルームーンは見られませんが、インドより西方では見られそうです。 こんな事もあるんですねー。 ちなみに8月1日午前3時5分が日本での満月です。 からけん@銀座/はれ
SonotaCo/イリジウムの突発光? :7月4日(日)09時47分
最近、気になる人工衛星が多いです。 以下に通常でないイリジウムのバーストを記録しました。 http://www65.tok2.com/home2/SonotaCo/report/200407/rep.html#a03 尚、29日の火球は軌道計算結果が出ています。 http://www5b.biglobe.ne.jp/~sekitaka/ryusei/o/2004/6/orbit20040629224148.htm
SonotaCo/OSCAR31 :7月1日(木)21時04分
ご無沙汰しています。 久々、人工衛星の件でご報告しようと思ったら....タイミングよく火球の話しが... あの火球はご紹介のページから行けるITOさんのページの方が良く撮れています。 なんと、カラー動画で、微かに流星の色が見えるのです。 アマチュアのカラー動画としてはとても珍しいと思います。 で、本題ですが、 OSCAR31 (米国のアマチュア無線用衛星) がたった今キャプチャれさました。 Range 1834kmで明るさは北極星と殆ど同じで、数秒間、2等級に映りました。 と、これだけのご報告です(^^;)。 晴れた日には複数の人工衛星らしき光がキャプチャできるのですが、 暗いものは大半が正体不明です。軌道計算とズバリ一致するものは久々でした。
からけん/29日午後10時49分の火球 :6月30日(水)20時42分
こんにちは、からけんと申します。 29日午後10時49分に、火球が見られたようですね。 日本流星研究会の掲示板に情報が寄せられています。 http://www.nms.gr.jp/cgi-bin/bbs/raib.cgi?md=mv また、パソコンと監視カメラを使って空の様子を撮っている人のカメラにも その様子が捉えられています。 http://www65.tok2.com/home2/SonotaCo/report/200406/rep.html#a29 このシステム、とても面白いので、ウチでも稼動させようと準備中です。 人工衛星は、ゆーっくり動きます。 飛行機と見間違う事が多いです。 数秒間隔でピカッピカッと光れば飛行機、 明滅せずに、すーっと動いていくのが、人工衛星です。 でも、そんな人工衛星の中にも、突然ピカッと光るものや 数秒周期で明るくなったり暗くなったりするものもあります。 空を見ているだけで、いろいろな物が見えますよ。 そーいうのを見たり写真撮ったりビデオ撮ったりっていう趣味もあります。 空見人からけん
まるで素人ですが :6月30日(水)20時15分
ありがとうございます。ネットでそれらしきものを調べてたら どうも「火球」というものみたいです。わかんないですが、 そうゆーことにします!はい。
流星?/どうも大槻です :6月30日(水)17時21分
それは流星ではありませんか? 人工衛星はそんなに速くないと思われますが。
まるで素人ですが :6月30日(水)00時23分
横田基地の戦闘機とか通ると凄い爆音ですが、それより早くて低くて無音 でした。今まで彗星、流星と見たことありますがそれらとは違って初めて 見る物だったので自分的にも「人工衛星」しかありえない・・と。でも、 人工衛星のこと何も知らないので初めて書き込んでみました。何より 驚いたのはその速さでしたねーかなり鮮明な青白い光りで点滅はして いませんでした。母も一緒に見ていて詳しく知りたいと言っているので 宜しくお願いします。父に「人工衛星だ」と言われるまで「何今の、あり えない、ありえなーい!」と興奮してしまいました..
まるで素人ですが :6月29日(火)23時40分
すみませんパソコンまだよく使えなくて読みにくいとおもいますが。私は結構空が好きで飛行機とか星とかよく見てるんですが今見たのはものすごい速さで青白い光りで飛んでいきました。かなり低空で屋根と屋根の間だったので3秒くらいですが今まで見た何より高速でした。
まるで素人ですが :6月29日(火)23時25分
今「6月29日23時」不思議な物を見て父に言ったら「人工衛星だ」と言うので確認したくて書き込みします
からけん/YES!!!!! :6月18日(金)20時34分
ってコメントで、ISSトランジットのMLでも流れましたね。 ホントーに撮れちゃうんですねー。 横須賀からは、ちょこっと見えましたよん。金星デカかったです。 何かに収録して出したいでーす。 今まで漠然とISSのトランジットを撮りたいと思っていましたが、 今回の金星の太陽面通過で、機材が組めたので、 これを持って、MLの緯度経度にピンポイントで遠征して撮ってみたいと思っています。 30分の1秒では、あの間隔になっちゃうんですね。 ヤフオクでハイスピードカメラでも探してみようかな。 P.S.やっとDVD拝見しましたよ〜>あにーちゃん/ス・テ・キっ!
みしま/金星の太陽面通過とISS :6月16日(水)07時19分
スロバキアでとらえたものみたいです。 これはすごい! http://www.vt-2004.org/photos/images/vt-photo-01-toma.jpg
どうも大槻です/ISS太陽面通過 :6月6日(日)18時49分
こんどの8日にある金星の太陽面通過のときに、ISSの通過も 見られるそうですね。
三島/Re: 新聞見たよ :5月20日(木)16時43分
おひさしぶりーです! 戸田さんの画像もネットで流れるニュースで拝見いたしました。 今は、岡山天体物理観測所でご活躍なんですね。なんかすごいぞ! またお話聞かせてくださいね。(^-^) 今回のはやぶさのスイングバイも、日本から見えない角度だったようで、 観測にトライできなかったことがちょっと残念… 。 でも、Jaxaが公開しているはやぶさ発の地球画像はある意味見事ですね。 アポロの写真とか見慣れてしまってるから、一般の人とかはそう感じること 少ないと思うけど、日本の宇宙探査の歴史から見れば、これは歴史的ショットと なるんでしょうね。
ぺがすす/新聞見たよ :5月16日(日)14時22分
ちわぁーっす、おひさしぶりぃーっす。 今日の山陽新聞ニートちゃんの写真載ってね。 金曜の夕方はニート彗星が西の空に見え初めて一番いい天気だったし、高度も十分にあったので、 そろそろ誰かの写真が載るだろーなーって思ってました。 この夜の戸田の観測、CCDのデータ量で1.4G 600フレーム以上!! こんな大量の画像どーやって処理すんねん? 岡山観測所で撮れた6日のニートちゃんの画像を 所長がマスコミに流したいっていってたけど、 忙しくて動いてなかったみたい・・・ http://www.oao.nao.ac.jp/support/telescope/grb50/50cm.html ↑ここにあるので見てね。
からけん/情報ありがとうございます!>KIMさん :5月15日(土)09時46分
KIMさん、ご無沙汰してまーす。 おー、はやぶさの件、すーっかり忘れていました。 早速調べて準備しましょう。 spaceweather.comを見ていたら、 数日前にISSの木星面通過の掩蔽帯地図が出ていて、 今日は、木星の近くをかすめるISSの動画が出ていました。 うーん、すごいなぁ。 藤本さんが紹介してくださった国内での撮影も快挙ですね! SOHOを見ていたら、すばるが写っていて、 改めて画像は面白いな、って思いました。 彗星に、金星の日面通過、その前に、はやぶさと、忙しいぞー。
KIM/はやぶさ :5月15日(土)02時31分
からけん>>はやぶさのスウィングバイは、来年の6月なんですね。 からけん>>星ナビの記事には、ターゲットの小惑星が見えるかという記事はありましたが からけん>>衛星が見えるかなんて記事はありませんでした。 からけん>>来年の今頃「見えた〜!」んて書き込みをしたいです。 来週はやぶさが地球に帰ってきますよ。
藤本/ISSの日面・月面通過写真 :5月6日(木)15時21分
土星通過の写真は本当に凄いですね。驚きました。 ようやく日本でも、少しは追いついてきましたよ。 JAXAのISSの写真投稿ページの4/23に日面通過が、 5/3に月面通過が投稿されました。 http://iss.sfo.jaxa.jp/iss/map/issgallery.html
大槻/ジョーク? :4月7日(水)12時43分
「エイプリルフールのジョークじゃないよ。」 みたいな意味がかいてありましたね(多分) ウエッブカメラで撮っているようです。 たしかに凄い!
からけん/今度は土星・・・ :4月7日(水)12時13分
http://www.spaceweather.com/ の4月7日号で、土星の脇をISSがカラーで通ります! しかし、すごすぎる・・・。
大槻/見つかりました! :3月31日(水)19時20分
ありました! 木星と同じくらいの大きさですね。 ありがとうございました。 こういうのは木星を通過するのを予め計算で場所や時刻を 求めて、木星を撮りながら通過するのを待っているのでしょうか?
からけん/アーカイブのページでどうぞ :3月31日(水)16時34分
大槻さん、こんにちは。 ISSの木星面通過ですが、アーカイブの3月26日のページで読めます。 表紙ページの下のほうにあります、アーカイブで、3月26日を指定すれば読めます。 http://www.spaceweather.com/archive.php 記事の下のほうに画像とともにあると思います、ご確認ください。 撮ってみたいです〜。
大槻/ISS通過 :3月30日(火)20時15分
からけん様、大槻です。 すみません、このHPのトップからどこに行けば見られるのでしょうか? 英語がわからないのでご教授いただければ幸いです。 ぜひとも見て見たいので、よろしくお願いいたします。
からけん/ついにISSの木星面通過! :3月27日(土)11時58分
こんにちは、からけんです。 相変わらず仕事に追われていて新しく買った鏡筒も、まだ2度しか使っていません。 さて、いつものように宇宙天気.comを見ていたら、す、すごいっ! ISSが木星面を通過しているっ! 詳細は http://www.spaceweather.com/ で。 相変わらずISSの通過メールが来ています。 1マイルちょいのところもよく来るのですが、 なかなか観測できずにいます。 #カメラちゃんと撮れた?フィルムは10本で足りたかな?
眠/うごいてますよ :3月13日(土)18時17分
MacOS X Java 1.4.2でも動いてますよ。たぶん。一個しかやってないけど。
みしま/オンラインの人工衛星飛行経路計算の機能 :3月13日(土)11時56分
Javaアプレットを用いた人工衛星の飛行経路計算の機能ですが、 新しいJavaの使用に対応できず、使用不可の状態が続いていましたが、 何とか動くところまで復活させることができました。 http://www3.justnet.ne.jp/~annie/keiro.htm これまでは、NS4.7までしか動きませんでしたが、これでIEでも動いてくれると思います。 Macはどうでしょ?どなたか試してみてください。ダメかな?(^^; Windowsをお使いの方も、java plug-in のバージョンが古い場合に 動かないことがあります。 http://java.sun.com/j2se/1.4.2/download.html から、 Download J2SE v 1.4.2_04 JRE を選択して、 Java(TM) 2 Runtime Environment, Standard Edition 1.4.2_04 をダウンロードです。
みしま/天体写真展 :2月25日(水)10時41分
>ライナスさん こんにちは。 先日は,岡山まで足をお運びいただきましてありがとうございました。 Web版のページも拝見しましたよ。 でも倉敷科学センターの会場で,全紙,半切の作品を毎日見ておりますので, ホンモノのすばらしさが,体に染みついてしまってます。 多くの方にぜひご覧になっていただきたいですね。 ちなみに,三島は1と3番辺りがお気に入りです。(^0^)
Re: ISSの良い条件が続くけど・・・ :2月25日(水)10時35分
>からけんさん >>で、皆さんのお知恵を拝借したいのですが、 >>パソコンとGPSを組み合わせて、 >>画面上に現地の地図と、ターゲットライン(緯度経度入力)を表示させて >>「ここだー」ってやるソフトやら手段はないでしょうか? あ,それすごく欲しいです! 業種によっては同じようなニーズって絶対ありそうですよね。 欲しい!けど,高いのかな・・・。(^^;) この情報,興味津々です。 グレージング観測者の皆さんなんて,ご存じないんでしょうかね?
ライナス :2月24日(火)22時48分
みしまさま。 こちらには初めて書き込みます。 お世話になってます。 写真展のWeb版を公開しました。ぜひ見てください。 http://www.strange-stargazers.com/linus/ に入って、メニューの一番上の「写真展開催中」をクリック。→「Web版 〜夜の調 べ、星のささやき〜」から入れます。 実際の会場と同様にアンケートも設けてみました。
mio/Yahooニュースについて :2月21日(土)18時36分
お返事をどうもありがとうございます。(^^) 三島様はYahooのアカウント(無料)はお持ちでいらっしゃいますか? アカウントを持っている人は、 ニュースのページに行くと右上のラインに動画という項目があって、 そこをクリックすると各TV局系列の動画のニュース(Windows Media Playerでの再生) が見れるようになっているのです。 毎日主要、海外、経済、地域ニュースなどかなり速い速度で更新されるのですが、 私はそこで主要ニュースをチェックしている時に拝見させて頂きました。 どこの系列だったかは定かではないのですが、下のレスを拝見させていただいて、 おそらくTBS系列だろうと思います。 日に何度も更新されるので今の時点では見ることが不可能かもしれませんが。。。 ごめんなさい、動画を保存しておけば良かったですね。。。ちなみにこちらがYahooニュースのURLです、アカウントページからじゃないと表示されないかもですが。。。 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ ごめんなさい、お役に立てなくて。。。お仕事頑張ってくださいね。(^^)
みしま/Re:yahooニュース :2月20日(金)14時07分
mioさま 励ましのお言葉をありがとうございました。 yahooのニュースでご覧になったということですが,私も探してはいるのですが該当する ものを見つけることができておりません。 恐れ入りますが,ご覧になったページのURLなどを教えていただけませんでしょうか?
からけん/ISSの良い条件が続くけど・・・ :2月20日(金)09時56分
こんにちは、からけんです。 相変わらずポツポツとISSの太陽面/月面通過メールが来ています。 今日来たのは、2マイルとか1.6マイルとか美味しい条件のがズラり。 でも撮影に行く余裕が無い自分がカナシイです・・・。 撮影系は、着々と準備を進めています。 撮影地に着いたら5分で撮影体制に入れるように、 機材のセッティングを整えています。 で、皆さんのお知恵を拝借したいのですが、 パソコンとGPSを組み合わせて、 画面上に現地の地図と、ターゲットライン(緯度経度入力)を表示させて 「ここだー」ってやるソフトやら手段はないでしょうか? 昔、接食をやっていたときは、1/25,000の地図に鉛筆で線を引いていました。 今は、TDもWGS84になり、パソコンの性能も向上したので よい方法があるかなー?と思った次第です。
mio :2月17日(火)13時50分
初めまして! 私は今カリフォルニアに住んでいます。時々日本が懐かしくなってyahooのニュースなどを見るのですが、先日とても懐かしい岡山の風景、子供達と、三島様の頑張っていらっしゃるお姿を拝見させて頂きました。懐かしい制服、笑顔、「そういえば私も小学校の時プラネタリウムに見学に行ったなぁ〜、あれって倉敷だったかなぁ?」と、考えていたら自然に笑顔になってました。(^^) 岡山はまだ所々自然が残り、ゆっくり星を見れるところもありますね。アメリカは田舎の方に行くと、夜ライトのないところで見たこともないような数の星に襲われ溜め息をつくこともしばしばです。 場所違いだと思いましたが、三島様はじめ職員の方々の行動に心が動き、お礼をお伝えしたくて書き込みをさせて頂きました。 どうか少しでも多くの日本の子供達に星の物語をお伝えくださいますよう、私のささやかな願いです。ご健勝をお祈りしております。(^^)
岩田/ありがとうございます :2月3日(火)22時37分
先ほど「Heavens-Above」へアクセスしたところいつもと同じように アクセスできました。お騒がせいたしましてありがとうございました。
わだ :2月3日(火)12時50分
Heavens-Above is currently down for maintenance. We expect to be back by 18:00 UTC on Tuesday, 3rd Feb. となってます。
岩田/「Heavens-Above」へのアクセク不能ですか? :2月2日(月)22時26分
2月1日頃より「Heavens-Above」へアクセスが出来なくなりました。 1週間前とアドレスが変わっているのでしょうか? または、ウイルス騒動でアクセス出来なくなっているのでしょうか? ご存知の方いましたら教えてください。
みしま/ありがとうございます :2月1日(日)13時30分
>幸福さん お久しぶり&ありがとうございました。 TBS系の全国ニュースでしたから,いろんな人に見てもらえたみたいです。 また,近々お会いしましょう。(^o^)
幸福夢見人/あれ? :2月1日(日)09時24分
こちらのBBS自動改行されないのね。。 失礼しました。
幸福夢見人/テレビ見たよ〜 :2月1日(日)09時22分
何気にニュース見てたら、『倉敷天文台』という単語が聞こえてきたので、ん?と思って注視してたら、天文研究員の三島さんって紹介されてましたね。 最初、移動プラネタリウムの話題があって、なにやら聞き覚えのある声でのナレーション。ん?ん??まさか???と思ってたらの登場でした。元気そうで何より。 初書き込みの足跡を残して立ち去って行く私であった。(^o^;)
みしま/宇宙開発方針見直し :1月31日(土)11時58分
29日ぐらいから,宇宙開発方針の見直しのニュースが伝えられていますね。 独自の有人宇宙飛行も視野に入れ検討とか。 もしも実現することになったら,アポロ計画を発動したケネディの演説のように, 日本にとって宇宙開発の歴史に残る記念日になるかもしれませんね。
タク/了解しました。 :1月9日(金)23時21分
三島様。 了解しました。 貴HPの益々のご発展をお祈り致します。
みしま/Re:相互リンクのお願い :1月9日(金)22時35分
タクさま 相互リンクのご依頼は、様々な方からかなり頻繁にいただきますので 一律にお断りさせていただく心積もりでおります。 どうぞよろしくご了承いただければ幸いです。 また、一つ一つお返事を差し上げるのがきりがない状況でして、 そのせいで、お返事の対応から漏れてしまってたのかもしれません。 改めてお詫びいたします。
タク/相互リンクのお願い :1月9日(金)21時43分
三島様。 以前、相互リンクをお願いしました http://homepage1.nifty.com/tac-lab/ です。 メールは読まれましたでしょうか。 「忙しくて、こちらの内容を読む暇がない」 「内容に不満がある」 などありましたら、お知らせ下さい。 決して無理は申しませんので。 では。
大槻/ジョイ〜ン :12月23日(火)16時24分
そういえば・・・ 三島さまもJOINのメンバーでいらしたんですね。 失礼いたしました。
大槻/困難 :12月15日(月)23時41分
その後もチャレンジしましたが、速くてなかなか追いつけません(涙)
大槻/曇り :12月12日(金)17時15分
今日の夕方に予定していたISSは曇って見えませんでした。残念。
大槻/星ナビ :12月6日(土)11時56分
星ナビに、以前にカキコさせていただきました 静止衛星についての投稿が掲載されました。 よろしかったらご笑覧いただければ幸いです。
大槻/ありがとうございました。 :12月6日(土)08時02分
からけんさま、ありがとうございます。 とすると、ISSが50mとして27秒。 最接近時の火星ほどですね。 月面のチィコクレータくらいかな? うんうん、イメージが湧いてきました。
からけん/ISSまでの距離 :12月5日(金)20時52分
大槻さんこんにちは、12日は仙台でISSが天頂通過ですね。 距離を http://www.heavens-above.com/ で調べてみました。 17:04:45 にMaxで、376kmと出ています。 10日も-0.6等って予報が出ていますね。 さて、ISSトランジット、ボツボツとメールが来ます。 予報を送付している人の一覧表もあるんですね。 なんと僕の一行上に、三島さんが出ている〜。 で、明日の太陽面通過が2.5マイル横であるみたいです。 うーん、観測してみたいー。 さて準備が間に合うかどうか。 まだイマイチ表の読み方がわかってないんです、ははは。 メールにある緯度経度を地図に書いて、その上に行けばいいのかな? これってWGS84ですよね? 古いTDの地図で観測したら・・・どんな結果になるのでしょうか。
大槻/ISSまでの距離 :12月4日(木)12時50分
12月12日に仙台でISSが一番高くなったときの 地上からISSまでの距離は何Kmくらなのでしょうか? 300〜400くらいでしょうか?
大槻/ISS見頃 :12月2日(火)20時14分
12月は12日がISSを見るのに良い条件のようですので、 リベンジを!
大槻/晴れない :11月29日(土)11時46分
その後さっぱりです。
藤本/お答え :11月26日(水)13時27分
みしまさん、こんにちは。 そのまま放っておいても次の予報は届きます。私の所にも2回目の予報が届きました。 しかし、私のも遠すぎたので、50kmぐらいに圏内を狭めて登録を設定変更しようと 思っています。条件の良いモノに絞ってじっくり狙うほうが確実みたいですね。
みしま/藤本さんに質問! :11月25日(火)15時53分
>藤本さん たびたび質問,すみません。 三島も登録して早速予報が届いたのですが,食になるセンターラインが四国とか, 瀬戸内海を通ってるので,岡山に住む私は今回は断念です。 ところで,予報メールのサブジェクトに「ISS transit matches for 24 Nov 2003 - 3 Dec 2003」と ありますが、これは次の期間の予報も欲しければもう一回リクエストを登録しなければ いけないということなのでしょうか?それとも、ほっといてもどんどん予報が 送られてくるしくみになっているのでしょうか?
大槻/職人芸 :11月24日(月)12時45分
そりゃあね〜そういう特化された器材なら、なんも問題ないのですがね〜。 ISS撮影にそこまでお金はかけらんない。 で、完全手動追尾で行きますわ。 とりあえず、撮影状態で飛行機を追って特訓しましょ。 あ、でもドームのなかだと連続で追えないので、 移動用の器材でセットする必要があるなあ。 目標はスペースシャトルの打ち上げから、追いつづける あの中継画像!!
からけん/ISSの撮影 :11月24日(月)09時47分
早速トライされたんですね!>大槻さん/すごいー! 今までISS+シャトルのドッキングなどが撮影されていますが、 追尾は、ミードの衛星トラッキングモードや、 昭和特製の3軸儀、コントラベスの経緯台などでオートトラックされていますね。 やはり、人工衛星の追尾はなかなかしんどいようです。 僕は、何度かシャトルの光点のみの撮影を、 ビンテンやザハトラーのビデオ用三脚で撮りましたが、 これ以上拡大率を上げたら、手動ではとーっても追えないなー、と思っています。 過去の拡大経験は1000ミリに1/2"CCDでの皆既日食中の太陽アップです。 で、逆転の発想、というか、月面や日面の通過なら、 かなりの高解像度で撮影できた、って感じだと思います。 晴れている限り、ずーっと月面撮影をしていれば、何か写るかも知れませんね。 動体検出には、SonotaCoさんが作られたUFOキャプチャーが最適だと思います。 話は変わって、先ほど、南極皆既日食を見終わったところです。 石英ガラスの航空機に防振台を載せての強拡大映像は迫力でした。 広角のカメラでは本影錘の移動もわかったし。 ハイビジョンで中継できちゃうんですね。 ほんのちょっと映像が途切れましたが、すばらしい中継技術と感心しました。
大槻/ISS撮影 :11月24日(月)01時26分
今夕にISS撮影に挑戦してみました。 望遠鏡に火星の表面がわかる程度に拡大して まっていたのですが、見事にその速さに ついていけませんでした。 一瞬画面にはいったところでは、 けっこう大きく太陽電池パネルらしき 姿が見えますので、次回はもうちょっと 拡大率をさげて、追尾方法もなんとか したいところです。
藤本/登録に必要な事項 :11月22日(土)12時00分
書き忘れていました。メーリング予報の登録に必要なのは、緯度経度、 標高(分からなければ0で良い)、time zone(日本は9.0)、alart radius (観測地から何km圏内までの通過を含めるかです。)です。 「submit」で登録ができ、「Update」で登録内容の変更もできます。
藤本/予報データ :11月22日(土)11時54分
みしまさん これが登録して初めて来た予報データです。(日中に起きる月面通過です) http://iss-transit.sourceforge.net/transits/matches-778p.txt これを見て思ったのは付近の緯度経度を正確に示したマップがないと厳しい です。ネット上で公開されている国土地理院のマップをクリックすると自分の 現在地の緯度経度は正確にわかりますが、こういう地上軌跡は地図無いとね。 今いろいろ試行錯誤しながらお勉強中です。 NASAのJ-Passを使えば一応、太陽や月の位置とISSの軌跡は簡単ですが 表示できました。 http://science.nasa.gov/RealTime/JPass/20/ 今回のものは11/29の予報ですが、前回11/11がlast alartとなっているので 月に2度くらいはチャンスあるみたいです。 意欲ある皆さんが集まってきたので心強いですね。 よく調べるに連れて1人で1から始めるのはかなり難しいと改めて感じてきました。
からけん/僕も登録してみました :11月21日(金)21時11分
こんばんは、からけんです。 ISSの月面通過や日面通過は、 http://www.spaceweather.com/ でも時々出てきますね。 僕もいつか撮ってみたいと思いつつ、日々の業務に終われています。 とりあえず、藤本さんが紹介されていたページのサービスに 僕も登録してみました。 ちゃんと登録できたかな? 確認メールはすぐに返ってきましたが、 先ほど登録したばかりなので、まだ何も来ないです(^_^; 全球を高画質で撮るとなると、けっこう準備が大変ですね。 2/3"CCDだと500ミリでは、はみ出しちゃうし。 赤道儀で追尾したいし、引きの画も欲しいので、 画面回転させて、月の上と画面の上を一致させたいし。 すると作りかけの経緯度マウントの完成が望まれる・・・と。 これって、トランジット・マニア(略してTM)なんて呼んでみたりして。 以前、水星の日面通過中にジェット機の日面通過を写真撮影したり、 ヘール・ボップ彗星の観望中に、静止衛星のトランジット?を見たり、など、 この分野には、とーっても興味がある僕であります。 いろいろやりたい事は山積みですが、 とにかく仕事に追われて休みがありません。 UFO Captureのテスト撮影も全然進んでないですー>SonotaCoさん 南極にも行きたかったのにー。 せめて、仕事が忙しいおかげで買えたハイビジョンテレビで、 皆既日食の生中継でも見るとしますか。
みしま/Re:ISS月面通過 :11月21日(金)10時20分
>藤本さん、大槻さん トランジットのメールサービス。ページは見たことあったのですが, よくわからなかったので、いつか試そうと思いつつ、今日までずっと手をつけないままでした。 どんな登録をして、どんな情報が返ってくるのですか?
大槻/撮影 :11月21日(金)09時28分
23日の夕方に撮影がどんなもんだかやってみたいと 思います。
藤本/ISS月面通過 :11月20日(木)17時59分
そうなんです、問題は通過速度が速いこと(撮影者のビデオでも1/10秒、 3フレームで視野から外れたと書いてあります)と、見える頻度が少ないこと でしょう。 一応、以下の予報メールサービスに100km圏内で登録してみたので、どの程度 の頻度で見えるか確認しようと思っていますが、検討もつきません。 天気で泣く可能性も多いでしょうし。 http://iss-transit.sourceforge.net/TransitAlert.html ちなみに、11/23と25の夕方、東日本ではISSの可視条件が良好です。
大槻/ISS撮影 :11月19日(水)12時36分
当然ビデオでしょうね。 月面通過はISSの移動角速度で仮に1度/秒なら 0.5秒ですね。 ビデオなら一こま30分の1秒ですので、通過する間に 15枚の画像が得られますね。 (月の真ん中を通過した場合です)
みしま/Re:ISSの月面通過ビデオ :11月19日(水)11時45分
人工衛星の日面、月面通過のツボを考えてみました。 1.仰角が大きい時を狙う ISSは意外に小さいので、大きく撮ろうとすると、観測者からの距離が近くなる、 空の高いところを通過するパスを狙うのがセオリーです。となると、重なる対象天体の 仰角を考えて、日面通過を狙うなら夏場、月面通過を狙うなら冬場がベターということになります。 2.写真よりビデオが有効? これは、自分で確かめた経験ではありませんが、大きく見えるISSは距離も近いため、 非常に高速で天体上を横切っていくはずです。おそらく1秒あるかないかだと思うのですが・・・。
大槻/月面通過 :11月18日(火)17時27分
月面通過の映像を拝見いたしました。 月面写真とすればそんなに難しい程度ではないです。 ぜひトライしてみたいですね!
藤本/ISSの月面通過ビデオ :11月18日(火)12時33分
11/8にカルフォルニアでISSの月面通過がビデオで撮影されましたが、 凄い映像です。国内でもどなたかがんばる方いませんか? http://www.geocities.com/edmor@pacbell.net/ISSTransits/ 形が分かる映像をアマチュアが撮るにはこれが手っ取り早いと思いますので。 (和訳や最新情報の提供は可能なので、支援はできます。一応、その筋の関係者なもので。)
SonotaCo/スペアのイリジウム :11月14日(金)09時46分
動画をUpしました。以下です。 http://www65.tok2.com/home2/SonotaCo/Sample/Leo2003/leo2003.html
SonotaCo/スペアのイリジウム :11月13日(木)18時15分
獅子座流星群の予報が明朝にも出ているので、久々南の空を動体監視した所、 イリジウムフレアを2連発でキャプチャしたようです。1つは予報があって、 13 Nov 17:24:45 -5 36° 186° (S ) 7.8 km (W) -7 Iridium 74 でした。もう1つは予報は無かったのですが、どうやらIridium 14 のようです。 これは正式運用中でないスペアとのことでしたが、Iridium 74の15秒程前にほぼ同位置で 同じようにフレアしました。軌道もほぼ同じで、14の方がわずかに先行しているようです。 思わず、へェー と思いましたので、報告させて頂きました。 動画が撮れている筈なのですが、監視中なのでまだ見ていません。
からけん/太陽黒点ビシバシ :10月29日(水)13時53分
X17クラスのフレアが出たり、肉眼黒点がゴロゴロ出たり、すごい事になっていますね。 SOHOの映像もノイズだらけになっているし。 みどり2号は、その後どうなのでしょうか? 25日頃から太陽面がニギヤカで、低緯度オーロラが出たりしていたので その影響なのか、それとも、たまたま時期が一致しただけなのか。 今日、都心で風が強いのは、太陽から吹いてきたのかなぁ〜(^_^;
みしま/Re: center longのあとの数字の意味 :10月26日(日)01時21分
イリジウム衛星予報の表記の関連ですね。 イリジウム衛星のフレアは、衛星に搭載されている鏡のようなアンテナが、 太陽光線を地上に反射することによって起こります。 イリジウム衛星は南北方向の軌道を回っていますから、フレアが見える地上の領域も、 南北方向の帯状の範囲となります。 このとき、最も効率よく太陽光線が反射される(最もフレアが明るく見える)地域は 帯状の地域の中心線上になり、ここが「Center」で経度で表されます。 この位置から東西方向にどのくらい離れているか?というのが、後の「7.9E」などと 表されている要素で、単位はkmです。この場合は東に7.9km移動すれば、フレア領域の 中心線(つまり最も明るいフレアが観測される場所)があるということを示しています。 Ir Date Azm El Mag Trans. Center Long. Iridium 40 2003-10-25 17:51:10.5 019 55 -0.4 ---> N 139.3139 31.6 W Iridium 82 2003-10-27 17:38:53.7 023 57 -8.2 ---> N 139.6360 2.6 W Iridium 72 2003-10-27 18:39:57.0 151 40 0.1 ---> S 139.1639 44.0 W Iridium 18 2003-10-28 17:32:47.5 026 58 -1.5 ---> N 139.9080 22.0 E Iridium 62 2003-10-28 18:33:55.1 151 39 -7.8 ---> S 139.6295 3.1 W 上記のように、距離が近ければ近いほど、明るいフレアが見える特徴がおわかりいただけると思います。
center longのあとの数字の意味 :10月25日(土)16時57分
center long のあとに 7.9E などの数字と記号がありますが これの意味を教えて下さい。
みしま/神舟5号のデブリ :10月24日(金)08時38分
>松浦さん、野尻さん IntID/Name CatNo Source period Incl Apogee Perigee RCS ------------ ----- ------ ------ ------ ------ ------- -------- 2003-045A 28043 PRC 0.0 0.0 0 0 0.0000 SHENZHOU-5 Launched (2003/10/15) Decayed [2003/10/16] 2003-045B 28044 PRC 0.0 0.0 0 0 0.0000 CZ-2F R/B Launched (2003/10/15) 2003-045C 28045 PRC 0.0 0.0 0 0 0.0000 SZ-5 DEBRIS Launched (2003/10/15) Decayed [2003/10/16] 2003-045D 28046 PRC 0.0 0.0 0 0 0.0000 SZ-5 DEBRIS Launched (2003/10/15) Decayed [2003/10/16] 2003-045E 28047 PRC 0.0 0.0 0 0 0.0000 SZ-5 DEBRIS Launched (2003/10/15) Decayed [2003/10/21] 2003-045F 28048 PRC 0.0 0.0 0 0 0.0000 SZ-5 DEBRIS Launched (2003/10/15) Decayed [2003/10/21] 2003-045G 28049 PRC 0.0 0.0 0 0 0.0000 SZ-5 DEBRIS Launched (2003/10/15) >> しかしこの4つはなんでしょうか。フェアリングはもっと早く落とすはずですし。 >> ソユーズの打ち上げシーケンスから類推すると4つもデブリが出るとは思えないのです。 45C,45Dの消滅は16日、45E,45Fは21日となっています。 このあたりも何か手がかりになりませんでしょうか? >松浦さん
野尻/神舟5号 :10月24日(金)05時33分
軌道モジュール、今夜は好条件で見えました。プレアデス星団の そばに出現したとき2等級、東にまわった時で3等くらい。 5時9分42秒、こいぬ座αとほとんど重なる地点を通過しました。 Heavens Aboveの予報と時刻で数秒、位置で0.5度以内のずれしか ありませんでした。 2003-045-C..Fですが、Heavens Aboveで、 トップ>Satellites select>Enter year of launch: (2003と入力) で表示されるリストの下のほうに、すべてDecayedと表示されています。 すでに落下したということなんでしょう。 ロケットも高度が174 x 242 kmなので、そろそろ落下するでしょうね。 Shenzhou 5 In Earth orbit Shenzhou 5 rocket In Earth orbit SZ-5 DEBRIS Decayed SZ-5 DEBRIS Decayed SZ-5 DEBRIS Decayed SZ-5 DEBRIS Decayed UNK In Earth orbit 神舟5号本体がIn Earth orbit になっているところを見ると、この 表示もいまいちアテにならないのですが。
野尻/Re: 神舟5号軌道モジュール :10月24日(金)03時20分
いえいえ、こちらこそ、お手間を取らせました>三島さん。 その後、Heavens Aboveの軌道要素も更新されたようで、23日の予報星図を見たら 観測とぴったり一致しました。 軌道モジュール、いまの高度では一年と持たずに落下してしまうんでしょうね。 スラスターを噴射して軌道を変えるようなら、デブリと区別がついて面白いのですが。 さらに、これをターゲットにしたランデブー・ドッキング実験が始まれば、 新しい神舟のローンチ・ウインドウも予想できてしまう。次は1〜2年以内なんて悠長な ことを言わず、どんどん打ち上げてほしいもんです。 今後のことを考えて、軌道要素を定期的に保管しておくかな……?
松浦/ありがとうございます :10月23日(木)21時12分
そうか、やはりC-Fの4つは不明ですか。 実は、一部で神舟5号打ち上げで軍事衛星放出というのがあったので知りたかったのです。 これは実は軌道モジュールに赤外線カメラとUHFエリント装置が積んであることの誤報でした。 しかしこの4つはなんでしょうか。フェアリングはもっと早く落とすはずですし。 ソユーズの打ち上げシーケンスから類推すると4つもデブリが出るとは思えないのです。 よく分かりません。ペナントでも打ち出したんでしょうか。
みしま/Re: 神舟5号軌道モジュール? :10月23日(木)14時07分
>野尻さん お手間をお掛けして申し訳ありません。 よく調べてみましたら,「長征2号F型ロケット部分」は軌道が低く再突入間近だということが分かりました。 軌道の変化がすごく大きく,数日前の軌道要素を使っただけでもかなりの誤差が 出てました。お騒がせして,ごめんなさい。(^^;)←真っ青・・・ 誤差といっても見事なもので,三重県内で4:47にロケット部分が北斗七星内に ジャストミートしてたので,まったく疑ってませんでした。 と言うわけで,最新の要素を使って計算し直しましたら,ドンピシャの位置で 「軌道モジュール」でした。
野尻/Re: 神舟5号軌道モジュール? :10月23日(木)09時04分
先の報告ですが、観測地を書き忘れました。三重県津市です。変光は東へ行くほど 暗くなる以外、特にありませんでした。 しかし、おかしいですね。三島さんの予報では23日に「長征2号F型ロケット部分」 の可視はありません。Heavens Aboveの予報にもありません。 Heavens Aboveの2003-045-G(名称はUNK。USSPACECOM Catalog No.:28049)の予報だと、 私が見たのと数分のずれでほぼ同じ見かけ位置に出現します。
みしま/Re: 神舟5号軌道モジュール? :10月23日(木)07時08分
>野尻さん ごらんになった衛星は、神舟5号を打ち上げた「長征2号F型ロケット部分」のようです。 海外で報告されているような、変光などは認められましたでしょうか?
野尻/神舟5号軌道モジュール? :10月23日(木)05時03分
予報より3分ほど遅れて来ましたが、これでしょうか? 一点だけ位置を取りました。 日本時間10月23日4時46分58秒 赤経11時08分、赤緯61度50分 (おおぐま座α近傍) 光度 約3.5等 ほぼ水平に東へ移動。
みしま/Re:神舟5号ABC :10月20日(月)23時49分
>松浦さん ごぶさたです! OIGのアクションレポートでも,はっきりとした明記がありません。 Internatnl Designator CatNo Common Name Source LaunchDate ------------ ----- ------------------------- ------ ---------- 2003-045A 28043 SHENZHOU-5 PRC 2003/10/15 2003-045B 28044 CZ-2F R/B PRC 2003/10/15 2003-045C 28045 SZ-5 DEBRIS PRC 2003/10/15 2003-045D 28046 SZ-5 DEBRIS PRC 2003/10/15 2003-045E 28047 SZ-5 DEBRIS PRC 2003/10/15 2003-045F 28048 SZ-5 DEBRIS PRC 2003/10/15 2003-045G 28049 SZ-5 DEBRIS PRC 2003/10/15 でも,明るく見えるのは「2003-045B」と「2003-045G」だけみたいですので, Bが長征の2段目,Gが軌道モジュールという見方が定着してきてるみたいです。
松浦/神舟5号ABC :10月20日(月)18時02分
ここではお久しぶりです。やっとちょっと仕事の手が空いたので調べているのですが。 2003-045のどれがどこというのがよく分かりません。 Aは神舟5号そのもの、Bはどうやらアッパーステージらしいですよね。CとDがCelesTrackにも軌道要素が出ていなくて、EからGがデブリと表記されています。ジョナサンではGが軌道モジュールで、「Imaging?」とついていました。 いったいCからGまではどれがなにか、分かりますでしょうか。
みしま/Re: みさと天文台では4時のパスのみ撮れました :10月18日(土)12時50分
>みさと天文台 豊増さま WEBの画像拝見いたしました。すごいすごい! もうちょっと詳しいことを教えてください。 この撮影の時,神舟は肉眼でも確認できましたか?見えてたら何等ぐらいでしたでしょうか? また,3:52ごろには,長征2号F型ロケット部分が,同視野を通過していたはずなんですが, これをとらえていたということはありませんでしたでしょうか?
なお/神舟5号がロ−カルニュ−スで :10月18日(土)07時44分
>みしま/日本で見えた神舟の画像・映像は? >これまでのところ,日本上空を通過する神舟をとらえることが出来たのは > 富山市天文台(富山県) 林さん > みさと天文台(和歌山県) 豊増さん >の2ポイントですね。 >ほかにとらえた!という方がいらっしゃいましたら, >ご報告お願いいたします。 NHKのロ−カルニュ−スで神舟5号の映像を 放送していました。着陸当日の朝、7時前のNHKの 四国地方のロ−カルニュ−スです。やや拡散した光点が 動いていくようすをとらえていました。確か、午前5時半頃 (だったかな?)北の空低くを動いていたそうで、最後は 松山城の天守閣に隠れていくまでの映像でした。なんでも、 高感度カメラと衛星追尾システムをセッティングして待っていた ところ、NASA発表の軌道情報通りに出現した、とのことでした。 私はその直後に出勤しましたし、夜のニュ−スもクロ−ズアップ現代も 見なかったのですが、松山での映像は全国放送されたのでしょうか? 他にごらんになった方がいらっしゃるかもしれませんし、NHKがとらえた 映像ですが、とりあえず報告させていただきます。
イリジウムフレア。 :10月17日(金)16時01分
はじめまして。自前の人工衛星を持ちたくてーーー不可能ーーー(笑) わかっちゃいるけどーーーてなわけで、PHONEを自前で購入し、 破産後もどこかが拾ってくれるものと思っていたら、案の定、英国の AST−AIR TIME社がとんでもない格安で買った。 DDIから「購入した時点の価格で買い上げるから、端末を返品して くれ」としつこくTELがあったが断ってきた甲斐があった。 ローミング無しでどこでも使えるので重宝している。 もう一つのメリットはアメリカが軍事上、見放すはずは無いと、 考えたからである。 現在、AST−AIR TIMEの現地法人:日本イリジュウム社に 移管され、運用している。契約数が法人主体なのでたぶん経営は赤字だと 推察する。 イリジウムフレアをぜひ見てみたい。
みしま/見えるか?神舟5号軌道モジュール :10月17日(金)15時05分
>野尻さん 昨晩は残念でしたね。三島は前夜の疲れで、ずっと夜は爆睡してました。(^_^; さて、先の予報は、軌道モジュール分離前の軌道要素から求めたものなので、 双眼鏡でみるための精度は無かったかもしれません。 まだ、軌道モジュールと確定されたわけではないのですが、「2003-045G」で 計算したものも加えましたので、どうぞご参照ください。 ■神舟5号 軌道モジュールの予報(045G版) http://www2.justnet.ne.jp/~mishima/easyview/SZ-5(MODULE).htm ■長征2号F型ロケット部分の予報 http://www2.justnet.ne.jp/~mishima/easyview/CZ-2F.htm
野尻/軌道モジュール見えず :10月17日(金)06時02分
三島さん、予報ありがとうございます。 軌道モジュールを狙って、本日、三重県津市より4時20分〜30分まで観測して みましたが、発見できませんでした。北斗七星のミザール〜アルカイドあたりを中心に 双眼鏡を振り回したんですが。 短周期で点滅していて、軌道モジュールがスピンしているのを発見!……なんて ことになったら面白かったんですけど(^^)。
みしま/神舟5号の軌道モジュール、長征ロケット部分の予報 :10月16日(木)16時52分
野尻さん、お待たせいたしました。 「2003-045C」が軌道モジュールというのは、ちょっと怪しそうに思えてきました。 今回は、「2003-045G」が軌道モジュールっぽいです。 まだはっきりしないので、取りあえず神舟5号そのものの軌道要素で計算しました。 ■神舟5号 軌道モジュールの予報 http://www2.justnet.ne.jp/~mishima/easyview/SHENZHOU-5.htm ■長征2号F型ロケット部分の予報 http://www2.justnet.ne.jp/~mishima/easyview/CZ-2F.htm
みしま/今晩はNHK「クローズアップ現代」にも注目 :10月16日(木)16時47分
毎度思いますが、この番組はホントにタイムリーな話題を短い編集期間で勝負してくれますよね。 今晩のNHK「クローズアップ現代」の話題は、中国の有人宇宙飛行だそうです。 帰還した当日に特集番組が組めてしまうなんてすごい!(^_^) 19:30〜だそうです。 ミール落下の時にも、早かったんだよなーと思い出してしまいました。
からけん/寝てしまった :10月16日(木)15時49分
撮ったぞー!と書き込みをしたかったのですが、 なんと仕事が午前3時までかかってしまって、 起きて待つとして、とりあえず椅子に・・・で記憶を失いました。 気付いたら、太陽サンサン! I.I.のレンズキャップしておいて良かった、ほっ。 折角、80−200ミリ/F2.8のズームを用意してあったのにー。 これでうまく撮れたらテレビ局に持ち込んで、 謝金で120−300/F2.8を買おうと思っていたのにー。 (注:一本丸々買えるほどは謝金は出ません) テレビ朝日で光跡が放送されていたという、未確認情報がありました。 どなたかが撮られたものなのかな? からけん@銀座/はれ
みしま/神舟の軌道モジュール :10月16日(木)14時58分
>野尻さん 神舟のモジュールは、4号のものなどは結構長く3等程度で確認されてきました。 今回の5号のモジュールも、しばらく我々の目を楽しませてくれると思いますよ。 celestrakのページでは、公開されていなかったようですが、 過去の神舟シリーズの軌道モジュールは、 2号:2001-001C 3号:2002-014C 4号:2002-061C とまあ、最後に「C」という標識が割り振られていますので、この例にのっとって 「2003-045C」という軌道物体が、5号のモジュールではないかと推測できます。 もうすぐ予報を公開できますので、しばらくお待ちください。
野尻抱介/軌道モジュール :10月16日(木)13時45分
Heavens Aboveの予報では「期間中の可視パスはありません」とのことですが 地球に帰還したので予報をやめてしまったのでしょうか。 しかし神舟は軌道モジュールを残しているはずです。大きさは並の人工衛星 くらいあるので、5〜6等で見えそうな感じ。これの予報を引き続き出しても いいのではないでしょうか。 しかし、下記でTLEを読んでみると、SHIENZHOU-5 と、そのロケットだと思われる CZ-2F R/Bしかありません。 http://celestrak.com/NORAD/elements/tle-new.txt 今回は軌道モジュールなしで打ち上げたんでしょうか。それを確かめる意味でも 観測で確かめてみたいところです。
みしま/日本で見えた神舟の画像・映像は? :10月16日(木)11時37分
これまでのところ,日本上空を通過する神舟をとらえることが出来たのは 富山市天文台(富山県) 林さん みさと天文台(和歌山県) 豊増さん の2ポイントですね。 ほかにとらえた!という方がいらっしゃいましたら,ご報告お願いいたします。
もも/追記 :10月16日(木)07時51分
4時すぎの時刻でした。 明るさは2等のち3等くらい。 写真には撮りませんでした。
もも/見えましたよ :10月16日(木)07時49分
おはようございます。 今朝それらしい光をみることができました。 北斗七星の斗の右側、 方位50°高度35°あたりから見え始め、山の陰に飛んでいきました。 貴重なものを見せていただきました。 三島さんに感謝いたします!
みさと天文台では4時のパスのみ撮れました :10月16日(木)06時39分
みさと天文台の豊増です。昨日から神舟5号の問い合わせがぽつぽつあり、この掲示板も大いに参考にさせて頂きました。ありがとうございました。こちらでは高度は低かったのですが、よく晴れていたので4時のパスはわりと簡単に撮影できました(I.I.+180mm/F2.8レンズ使用)。ただ、自由雲台+手でおっかけてましたので、ブレがかっこわるいですが。 5時半のパスは、もう明るすぎて全然分かりませんでした。Web上にビデオファイルなどを後で置いておきたいと思います。
みしま/岡山は雲で見えず :10月16日(木)05時52分
>ちむらさん 岡山はよく晴れているのですが、パスの直前になって広がった低層の雲のために 観測ができませんでした。ちょっと別の場所であれば、結果は違っていた はずだと思うと、む、無念です。(;_;) 富山市天文台の林さんから、4時台のパスを“記録としては十分でないが確認できた”との 報告をもらいました。ちょっと暗めみたいです。 岡山が晴れていても、薄明の中ではダメだったかな?
ちむら/神舟5号見られず、、 :10月16日(木)05時35分
おはようございます(^^) 4時4分のパスを、雲間から見ていたのですが、雲で見えなかったのか暗かったのか?確認出来ませんでした。 また、5時36分からのパスは、雲と空の明るさでこれも駄目で、残念、、 ご覧になった方は、いらっしゃいますか?
ちむら/ありがとうございます! :10月15日(水)21時01分
からけんさん みしまさん ありがとうございますm(__)m 関東では、空の明るさから言って4時台の方が見やすそうですね。 晴れたら、デジカメでトライしてみようと思います。(^^)
みしま/神舟5号の予報(ごめんなさい訂正版) :10月15日(水)20時55分
>ちむらさん ご指摘ありがとうございます。 頭が完全に、岡山西日本モードになってましたので、4時台の太平洋上の 日照状態のことがすっかりぶっ飛んでました。 ええい!ちょっと手間だったけど、基本に戻っていつもの予報プログラムの登場です。 最初からこれ使ってればよかったー。(T_T)ウルウル ■神舟5号の全国の予報 http://www2.justnet.ne.jp/~mishima/easyview/SHENZHOU-5.htm ■グランドトラッキングの計算 (Netscape4.7以下のみで、なぜか予報も計算できます) http://www3.justnet.ne.jp/~annie/java/28043.htm 中国有人宇宙船 神舟5号(SHENZHOU-5) ■ 札幌 での見え方 4 時 4 分ごろ 南東の中ぐらいの高さの空( 39.5 °) で地球の影から出て見え始め, 4 時 6 分ごろ東の低空へ動き見えなくなる。 ■ 仙台(宮城) での見え方 4 時 4 分ごろ 北東の中ぐらいの高さの空( 38.6 °) で地球の影から出て見え始め, 4 時 6 分ごろ東北東の低空へ動き見えなくなる。 ■ 東京 での見え方 4 時 4 分ごろ 北東の低い空( 22.4 °) で地球の影から出て見え始め, 4 時 5 分ごろ北東の低空へ動き見えなくなる。 ■ 富山 での見え方 4 時 5 分ごろ東北東 の低い空で地球の影から出て見え始めるが,すぐに高度が低くなって見えなくなる。 5 時 36 分ごろ西北西の低い空で見え始め, 5 時 38 分ごろ 北の低い空( 24.2 °)でいちばん高くなり, 5 時 41 分ごろ北東の低空へ動き見えなくなる。 ■ 大阪 での見え方 5 時 36 分ごろ北西の低い空で見え始め, 5 時 38 分ごろ 北の低い空( 17.2 °)でいちばん高くなり, 5 時 40 分ごろ北東の低空へ動き見えなくなる。 ■ 福岡 での見え方 5 時 35 分ごろ北西の低い空( 11.6 °) で地球の影から出て見え始め, 5 時 37 分ごろ 北の低い空( 15.5 °)でいちばん高くなり, 5 時 39 分ごろ北北東の低空へ動き見えなくなる。
からけん/4時台のパス :10月15日(水)20時01分
ちむらさん、お久しぶり〜! 僕もあちこち見ていたら、Heavens-Above では4時のパスが可視(5等)と出ました。 SpaceWeather.comでは、アメリカ大陸の地図上にパスを描いていました。 明日のクローズアップ現代は、宇宙開発ネタだそうです。 NHKのラジオニュースでは、軌道修正して円軌道になった、と言っていました。 銀座では、さっきから火星が見えてきました。 明日の朝まで天気が持つかな・・・。 からけん http://www.karasaki.jp/kenji/
ちむら/1回前は見えませんか? :10月15日(水)19時38分
みしまさん みなさん こんばんは(^^) 横浜子供科学館のHPでは、仮に3号4号と同じに飛ぶと、16日4時4分前後と その1周後、5時38分前後に見えると言う書き込みがありますが、この、4時 4分頃も実際に見る事が出来るのでしょうか? 埼玉は、雲って来てしまいましたが是非早起きして見てみたいのですが、、 宜しくお願いいたします。m(__)m
みしま/アメリカ東岸から観測報告 :10月15日(水)19時19分
これから3時間あまり,北アメリカ大陸で神舟5号が観測しやすい条件になります。 どのように見えるのか?どの程度の明るさで見えるのか?とても楽しみです。 すでに,東岸の地域から入っている報告では,2〜3等で見えたとのことです。
みしま/神舟5号の予報 :10月15日(水)19時10分
神舟5号の予報です。 いずれも北の空、左から右方向へとゆっくり動いていく光点として観測されます。 見えている時間は1〜2分程度。薄明の時間帯なので、見つけにくいかもしれません。 福岡:16日午前5時37分ごろ 北の空15°左から右方向へ。 大阪:16日午前5時38分ごろ 北の空18°左から右方向へ。 富山:16日午前5時38分ごろ 北の空24°左から右方向へ。 東京:16日午前5時39分ごろ 北の空20°左から右方向へ。 仙台:16日午前5時39分ごろ 北の空32°左から右方向へ。 札幌:16日午前5時39分ごろ 頭の真上近く、西から東方向へ。 (関東以東、以北では、薄明のため、かなり見つけにくくなります)
みしま/間違い^^; :10月15日(水)17時15分
>>北緯41°10'あたりを中心とした道央から道東へと,北海道を横切るような 北緯43°10'あたり の間違いでした。すみません。^^;
みしま/北海道で月面通過の可能性 :10月15日(水)17時07分
まだ,正確の軌道情報によるものでないことを最初にお断りします。 予測どおりに見えない可能性も十分にありますよ。 16日午前5時40分前後,神舟が北海道中を通過する際,北海道内の一部の地域で 月と重なって月面通過が観測される可能性があります。 北緯41°10'あたりを中心とした道央から道東へと,北海道を横切るような 帯状の地域(岩見沢−本別を結ぶライン)でその可能性が高いの訳ですが, もちろん誤差もあるでしょうから,付近の地域の方も注意が必要です。 実際に観測できる地域は,ごく狭い限られたものになりますが, もしも起これば,ホントに小さなホコリのような黒点が,サッと(1秒ぐらい?) 月面を横切るように見えるはずです。 観測は月面全体を収められるような,ビデオ撮影が有効でしょう。
みしま/Re: 神舟の可視予報 :10月15日(水)16時44分
>野尻さん ご無沙汰しております!情報ありがとうございました。 Heavens-Aboveのページの予報と、ほとんど同じ内容でしたのでホッとしてます。^^; この時点でも、正確な軌道情報はまだ公開されておりませんので、 Heavens-Aboveの予報も、きっと実観測の軌道データを用いたものではないようです。 正確な予報を出すためには、もうちょっと待たなければダメみたいですね。 早く、こいこい。(^^)
野尻抱介/神舟の可視予報 :10月15日(水)15時58分
Heavens-Aboveのトップページに Shenzhou 5 の予報ページがリンクされていました。 素早いですね。 http://www.heavens-above.com/
みしま/ヨーロッパの報告はロケット部分? :10月15日(水)15時42分
先のヨーロッパからの第一報は,神舟宇宙船本体ではなく,ロケット部分の 可能性が高いみたいです。ちょっと訂正。^^;
みしま/ヨーロッパ方面からの可視第一報 :10月15日(水)14時01分
神舟5号が観測されたという第一報が届きました。ヨーロッパ方面からです。 15度ぐらいの低空で、2〜3等に見えたそうですから、日本での期待も ちょっと高まりましたね。 日本上空を通過するのは、午前5時30〜45分あたりです。 日本海上空を通って、北海道の真上を通過するパスになると予想されますが、 北日本は夜明け直前で観測条件が良くありません。 でも、北海道のどこかでは、神舟と月が重なって、月面経過が見えるポイントが あるかもしれませんよ。北海道の方は月面にご注目! その以外の地域(関東以西)では、北の低空を西から東方向に横切る神舟が 観測できる可能性があります。高度は、富山・新潟で25°、東京で20°、 大阪・岡山付近では15°ぐらいになりそうです。 まだ、確かな予報とはいえないものです。 ご参考程度ということで、ご了承ください。
からけん/関東では天気悪そう :10月15日(水)11時57分
こんにちは、からけんです。 神舟のニュースが、あちこちから流れてきましたね。 お、NHKラジオではトップニュースです。 天気を見ると西日本は天気良さそうですが、 関東は夕方に雨が降りそうです。 明日の明け方までに晴れてくれればいいのですが。 可視情報待ってまーす>三島さん
みしま/打ち上げられたみたい :10月15日(水)10時34分
神舟5号ですが、予定どおりに打ち上げは行われたみたいですね。 当初は中国国内で生中継するって話だったけど、結局、報道規制が 引かれたみたいです。早く映像が見たいな。 ささ、あとは可視情報の解析です。
みしま/神舟の軌道滞在時間変更? :10月14日(火)10時47分
時事通信が神舟の軌道滞在時間が23時間になったと伝えています。 日本での見え方が変わるかどうか情報がもう少し集まらないと 判断できないですね。 >ももさん 非公開でしたら送っていただけるんですか!うれしい! 三島宛のメール(mishima@oka.urban.ne.jp)に、添付していただいて結構です。(^^)/
もも/静止衛星画像 :10月13日(月)21時08分
送ってもいいですが、どこに送ればいいですか? 一応メディアにも送っていますので非公開のほうがいいですが… それと、大型双眼鏡で夕方や朝方(深夜でも)を流していると 無数の光跡が横切ります。膨大な衛星が飛んでいることを伺わせますね。
みしま/ももさんの静止衛星 :10月13日(月)16時36分
>ももさん いろんな話題が同時に混在してしまいましてゴメンナサイ。 >>もう少し詳しく書くと、 >>4日の夜に石川町SLFの会場で22時すぎくらいに2等級で「発見」したんですが、>>なにかは解りませんでした。翌日は曇りで静止衛星かもと思っておりました。 >>6日の夜に22時直後ころに、やはり現われてきまして2等級になりました。 >>方位角135度、高度35度。双眼鏡で見ていると恒星が日周運動でどんどん移動し>>ていきますがそれは取り残されていくのが良くわかります。 >>7日には固定撮影で写しましたが3等程度でした。 >>恒星は筋になり、静止衛星は光点に写ったので間違いないですね。 >>その後は月が大きくなったので見るのをやめました。 >>まあ、どっかにいけば何の衛星だったのかは判明するのでしょうが、 >>特に意味もないでしょう。 時期的にも秋分の日の直後ですから,静止衛星本体の反射光がうまく地球の方を 向いたというのもあり得そうですね。写真もしっかり撮ってるなんて,すごく興味があります。 よろしかったら,写真の画像を公開していただくことはできませんか?
みしま/4.5等クラスの人工衛星の同定 :10月13日(月)16時19分
>SonotaCoさん 人工衛星の同定となりますと、候補となる衛星が膨大になりますので、 やっぱり CelesTrak WWW のTLEだけでは数が不十分だと思います。 >白子さん 三島も鳥っぽいなーと感じました。でも、 >>オブ-2:飛行機・・・747かMD-11 のあたり、機体名までピンときちゃうんですね。すごい!
SonotaCo/747説 ありがとうございます。 :10月13日(月)15時33分
コメントありがとうございます > 白子さん 私の所の先ほどまで土砂降りでしたが、今晴れてきました。 今夜は透明度が高そうです。 謎解きのご協力、ありがとうございました。 また楽しんでいただけたようで、なによりです。 > オブ-2:飛行機・・・747かMD-11 今度、翼の角度とか照明灯の位置など調べてみます。 ここの所、調べものの範囲がどんどん広がるので、嬉し泣き状態です。 また、よろしくお願いします。
白子/謎解きに挑戦 :10月13日(月)14時51分
> SonotaCoさん 今日わ。 体育の日だと云うのに先程から小台風並の荒れ模様。家の中で閉じこめられている 間、ご案内の画像を興味深く拝見し、謎解きに挑戦してみました。 オブ-1:鳥が2羽 オブ-2:飛行機・・・747かMD-11 オブ-3:鳥が3羽 オブ-4:鳥が1羽 素人の私の判断材料は、 ・鳥の場合は光点の大きさ/明るさが羽ばたき周期で変化している。画角内の速 度。 ・航空機は、ある程度太陽光や月明かりでの反射により形状が判ったり、各種照明 灯の特徴。画角内の速度。 ・人工衛星は光点が割と安定している。画角内の速度。 渡り鳥の群は圧巻ですね。私も2年ほど前に宇宙ステーションと渡り鳥群がクロス する場面に遭遇して感激したことがありました。
SonotaCo/Orbitron :10月13日(月)11時11分
こんにちは、SonotaCo です。 神船で盛り上がっている所、恐縮ですが.... 私の所ではその後も晴れれば夜空の動体監視をしているのですが、WAT-100Nに25mmF0.95 を付けると人工衛星キャプチャできる割合がぐっと増えることが分かりました。 4.5等までの予報に入るものは綺麗にキャプチャできるようです。 ところが、4.5等までの予報にない人工衛星と思しき映像が多くて困っています。 で、これらを同定してみようと、Orbitronというソフトを試しています。 ホームページは以下です。 http://www.stoff.pl/ 皆様はもうご存知でしょうが、絵葉書を送れば無料で使って良いというシャレたソフトで 私はとてもよく出来たソフトだと思いました。世界地図モードとレーダーモードの2つが あって、TLEもワンクリックで更新してくれます。 私の希望としては、静止衛星を除いたできるだけ多くの人工衛星を調べたいのですが、 実際にやってみると、キャプチャされたものの半数以上はヒットしないのです。 半数以上が飛行機なのか? TLEが不十分なのか? 使い方が悪いのか? 例えば、 http://www65.tok2.com/home2/SonotaCo/Sample/25mm/25mm.html の M20031009_182628.wmv も M20031009_185813.wmv 画面左下で最初に左に動く光などです。 撮影地は東京、カメラは天頂方向で上が北、視野は15度程度です。 何か、ご意見いただけますでしょうか?
みしま/神舟が見えるとしたら,16日明け方 :10月11日(土)13時36分
白子さん,情報ありがとうございました。 でも昨日,中国当局が異例の情報公開をしてくれたおかげで,飛行の概要が大体つかめました。 ・打ち上げは,15日午前10時(日本時間):酒泉宇宙センター(E99°54' N40°36') ・軌道傾斜角は42.1°ぐらい ・打ち上げ後は,200〜350kmの楕円軌道 ・その後軌道修正(打ち上げから6時間後?)で343kmあたりの円軌道へ ・14周回後,16日午前7時ごろ帰還(日本時間)。軌道滞在は約21時間 このあたりのデータから,神舟5号の軌道を推定したところ, 午前5時台に日本上空を通過するため,日照条件がよいところでは 観測できるチャンスがあるかもしれません。 宇宙船が楕円軌道から円軌道へと軌道修正をどんなタイミングで行うか, 正確な情報がないため,日本上空を通過する時刻が異なる可能性もありますが, 具体的な時刻としては,16日午前5時35分〜43分ぐらいではないかと 三島は予想しています。 あと肝心な飛行コースですが,日本列島付近を南西から北東方向に登っていく 北行コースとなります。 1.東方の太平洋上空を通過 各地で仰角が低く,見つけにくいかも 2.本州付近を縦断する形で通過 理想のパス。西日本ほど日の出時刻が遅く条件がよい傾向 3.日本海から北海道中空を通過 北海道周辺でのみチャンスがあるが,日の出を迎える時刻なので 観測はかなり難しいと考えられる。 あとは,上記の3つのどのパターンになるかが問題で,これはちょっと微妙なので, 打ち上げられないと見当が付けにくいです。 以上,正確な軌道データから推算した予報ではないので,正確さの保証ができない ことをお断りしつつ,みなさまの観測計画のお役に立てれば幸いです。 また,新しい情報が入りましたらご報告しますね。(^^)/
白子/(2003-10-10) 「神五」征空路線披露 :10月10日(金)21時33分
> 三島さん。 既にご覧になっているかもしれませんが、お馴染みの香港紙「文匯報(Wen Wei Po)」・・・多分、本紙を注目しているとよいとおもいます・・・の10日号で、 「神舟五号」のシーケンスイベントが掲載されています。 URLは、 http://www.wenweipo.com/news.phtml?news_id=CH0310100087&cat=002CH また、同日・別記事で3人の宇宙飛行士候補者の氏名も公表されています。
みしま/神舟の有人飛行の宇宙滞在時間は? :10月10日(金)11時55分
神舟のニュースが入り乱れて報じられるようになってきました。 地球を1周して帰還すると90分説か?地球を12〜14周する1日説か? 中国国内に帰還するわけですから,このどちらかになることが予想されていましたが, 打ち上げは,日本時間の15日午前10時,滞在は地球14周,だいたい23〜24時間と いうところに収まりそうな報道のされ方ですね。 となると,先の北海道上空を通過しそうと言うのは撤回で, もうちょっと本州付近で見えるチャンスが広がるかもしれません。 うーん,もうちょっと情報が欲しい・・・。(^^;
もも :10月9日(木)17時42分
もう少し詳しく書くと、 4日の夜に石川町SLFの会場で22時すぎくらいに2等級で「発見」したんですが、なにかは解りませんでした。翌日は曇りで静止衛星かもと思っておりました。 6日の夜に22時直後ころに、やはり現われてきまして2等級になりました。 方位角135度、高度35度。双眼鏡で見ていると恒星が日周運動でどんどん移動していきますがそれは取り残されていくのが良くわかります。 7日には固定撮影で写しましたが3等程度でした。 恒星は筋になり、静止衛星は光点に写ったので間違いないですね。 その後は月が大きくなったので見るのをやめました。 まあ、どっかにいけば何の衛星だったのかは判明するのでしょうが、 特に意味もないでしょう。
みしま/いいかげんな予想−神舟5号のパス :10月9日(木)11時02分
神舟5号が午前9時(世界時0時)に打ち上げられ,24時間近く 軌道上に滞在したとすれば,16日の午前4時00分〜5時00分の間ぐらいで 北海道上空を通過する可能性があります。 東京での地平高度は約20度弱です。 あくまでも予想で用いた仮のデータによるモノですので, これで観測計画は考えないでください。 新しい情報が入りましたら,ガラっと内容が変わるかもしれませんよ。
みしま/静止した光点 :10月9日(木)10時37分
>ももさん 新星?と思われるような光点を見たという例は、いくらか寄せられています。 でも、静止軌道上の物体が2〜3等ぐらいで見えたというのは、 かなり明るいですね。フラッシュしたのかな? モルニヤというタイプの衛星が、静止衛星に似たおもしろい振る舞いを 見せてくれる衛星でして、カシオペヤ座を双眼鏡で観測していて 静止した動かない天体を見つけたら、モルニヤ衛星だったという話は 過去にもこの掲示板であったような気がします。
みしま/Re:15日かな?神舟5号 :10月9日(木)10時16分
>からけんさん 15日の打ち上げはほぼ確実みたいですね。 一部では,午前8時(日本時間午前9時)打ち上げの噂があるとか。 中国で朝に打ち上げられると,日本での可視の可能性って, ぐっと下がっちゃうかも。